今月のスタッフおすすめ本を紹介します‼

今、店頭スタッフがおすすめする書籍をご紹介します。


『夜明けのすべて』が映画化された際の、出演者や監督との交流などの様々な思い出を、瀬尾さんらしい軽妙なエッセイにまとめました。巻末には、『幸福な食卓』の後日譚を書店を舞台に描いた書き下ろし短編小説「そんなときは書店にどうぞ。」も収録しています。


徳川家康が「関ケ原の戦い」に勝てた本当の理由は、小早川秀秋の裏切りではなく「気候」だった!?日本史と地理は、高校の科目では別々に扱われていますが、両者にはじつは多くの「接点」があります。


超優秀な人は何が優秀なのか?同じ仕事をしているのになぜこんなにも差がつくのか?新人もベテランもリーダーもビジネスマンすべてが使える必須スキル57の秘訣を大公開。まずは4分だけやってみよう!


高校をドロップアウトし渡米。その後様々な職につきながら自分自身を高めてきた松浦氏が若者に送る人生のヒント。厳しい社会において本当に必要なものは何か?自分を豊かにする小さな成功の積み重ね方法がここにあります。


健康のために飲んでいる製品が害を及ぼす!?効果・効能が不明確な食品や効果大のダイエット食品・・・様々事例を通して語られる健康食品の真実。健康被害にあわないために読みたい1冊。


のりちゃんはまちでにんきのおすしやさんにやってきました。このお店には、ときどき特別なおすしがまわってくるというウワサがあります。食事中におはしを落としてしまったのりちゃん。お箸を拾おうとテーブルの下にもぐり込むと、もうひとつのレーンを見つけます。好奇心旺盛なのりちゃんはおはしをおっておおきなおさらにのりこみます。そのさきにまっているのは…


かわいいものが大好きで詳しいおじさんサラリーマンが、いつも駅でみかける完璧女子高生?に癒されるお話。平成女児だった人には懐かしいグッズがたくさんできます。


中学受験国語塾のカリスマ講師が、読解力を上げる方法を丁寧に解説した1冊です。読解力を上げれば国語だけでなく全教科の学力の底上げ間違いなし!親子で一緒に読んで解いて楽しく学べます。